モニター越しの、そこにいるあなたへ。
2014.07.17 Thu
霊夢のおはらい棒に付いている紙の構造がいまいちよくわからなかったのでこんなものを作ってみました!
構造を知るためだけに作ったので真ん中の棒も割り箸という体です!

しかしなるほど、ちゃんと作ってみたら、どうしておはらい棒の先に付いている紙は重なっているような重なっていないようなあの不思議な感じ

神社のしめ縄などでもよく見かけるこの紙垂ですが、よく考えてみると意外にどうやって作られているのかわからないものでした。
ちなみにこの、いわゆる「おはらい棒」は本来は幣(ぬさ)などというようです。

(私の作ったこれはちょっと間違っていたりしますが)
2014.07.14 Mon
14日0時くらいに無事にフランスより日本へ到着しました!
今年も皆大きな怪我や病気、事故などに遭うこともなく無事に日本に帰ってくることができて有難い限りです。
行きと同じく、帰りもドーハで日本への乗り継ぎが7時間くらいだったのですが、
フランス→ドーハ行きの飛行機が1時間半くらい遅れてしまっていて、乗り継ぎの人は大丈夫だったのでしょうか・・・
(ドーハ到着予定時刻から二時間後に出発の日本行きの便もあったのですが、満席でその便の席はとれなかったのです)
私はというと、フランス→ドーハ行きの飛行機の、まさに搭乗口を通る時に何故か腰をグキッ!
と痛めてしまって、日本到着まで数十時間ずっと腰に鈍痛を感じながら座っていました
飛行機の席は狭いので(もちろんエコノミークラス)、横になったりはできないですが、枕を多めに腰に置いて安静にしていたら日本に着くころには少し良くなりました
……しかし、もしも到着予定時刻から二時間後に出発の日本行きの便が取れてしまっていたらダッシュは必須だったと思うので、本当に結果オーライですね……ドーハに着いた頃はまだ歩くこともままならず、走るなんてもってのほかだったので
改めて腰痛についても調べてみましたが、もしギックリ腰になっても基本的に鎮痛剤を飲んで安静にしているしかないのですね……
今回は幸いにもギックリ腰とまではいかなかったようですが、恐ろしいです
普段あまり意識して気を配っていなかったですが、腰に負担をかけ過ぎないよう気をつけようと思いました。
そして、フランスで丸々二週間を過ごしましたが
フランスと日本の時差は8時間!日本が朝ならフランスは夜!
時差ボケ・・・が心配されるところですが、このように深夜に到着してそのままバッタリと寝てしまうので大丈夫でしょう
明日から日本食を食べるぞ~!やった~!
……アレ!いつもと変わらない!
今年も皆大きな怪我や病気、事故などに遭うこともなく無事に日本に帰ってくることができて有難い限りです。
行きと同じく、帰りもドーハで日本への乗り継ぎが7時間くらいだったのですが、
フランス→ドーハ行きの飛行機が1時間半くらい遅れてしまっていて、乗り継ぎの人は大丈夫だったのでしょうか・・・
(ドーハ到着予定時刻から二時間後に出発の日本行きの便もあったのですが、満席でその便の席はとれなかったのです)
私はというと、フランス→ドーハ行きの飛行機の、まさに搭乗口を通る時に何故か腰をグキッ!


飛行機の席は狭いので(もちろんエコノミークラス)、横になったりはできないですが、枕を多めに腰に置いて安静にしていたら日本に着くころには少し良くなりました

……しかし、もしも到着予定時刻から二時間後に出発の日本行きの便が取れてしまっていたらダッシュは必須だったと思うので、本当に結果オーライですね……ドーハに着いた頃はまだ歩くこともままならず、走るなんてもってのほかだったので

改めて腰痛についても調べてみましたが、もしギックリ腰になっても基本的に鎮痛剤を飲んで安静にしているしかないのですね……
今回は幸いにもギックリ腰とまではいかなかったようですが、恐ろしいです

普段あまり意識して気を配っていなかったですが、腰に負担をかけ過ぎないよう気をつけようと思いました。
そして、フランスで丸々二週間を過ごしましたが
フランスと日本の時差は8時間!日本が朝ならフランスは夜!
時差ボケ・・・が心配されるところですが、このように深夜に到着してそのままバッタリと寝てしまうので大丈夫でしょう

明日から日本食を食べるぞ~!やった~!
……アレ!いつもと変わらない!
2014.07.10 Thu
今回艦これ色紙のリクエストは、先日ご紹介していたくらいで数件来るだけかな?と思っていたら、土日でさらに沢山描かせていただきました…!
なんとフランスでも艦これは大人気なのですね~。
写真1はm…木曾の改二!です。
艦これ絵は全て色合いがかなり繊細なのですが、うまく表現できたと思います。
特徴的な青緑色と線状の煙がポイントですね。
写真2は神通改二です。
改二になり自信のなさを克服したような雰囲気と共に、特徴的な右手の艤装を見せる感じに描きました。
写真3は初春です。こちらもなかなか気に入って描けました。
頭上に浮いている帽子(?)を画面に入れるのが難しかったです。
一人称が妾(わらわ)のまろ眉キャラという、ある意味でわかりやすいキャラでした。
写真4は大和です。
パーツが多い割りに残り時間が少なく、もう少し桜の飾りにこだわりたかったですね。
写真5は今回大変お世話になったクラシカリさんのリクエストの矢矧です。
こちらは艦これ絵をまだそんなに描いていない頃に下書きを描いたものなので、他の絵と少し雰囲気が違うかもしれません。
艤装が難しいかと思われたのですが、ササッと描けました。
艤装とはいえやはりキャラクターメインだと思うので、主張し過ぎない感じになかなかよく描けたと思います。
いずれも艦これのことを殆ど…というか全く知らない状態で描いているので、何か間違っていることなどありましたらすみません!
今は簡単に新規着任できるのでしょうか…




なんとフランスでも艦これは大人気なのですね~。
写真1はm…木曾の改二!です。
艦これ絵は全て色合いがかなり繊細なのですが、うまく表現できたと思います。
特徴的な青緑色と線状の煙がポイントですね。
写真2は神通改二です。
改二になり自信のなさを克服したような雰囲気と共に、特徴的な右手の艤装を見せる感じに描きました。
写真3は初春です。こちらもなかなか気に入って描けました。
頭上に浮いている帽子(?)を画面に入れるのが難しかったです。
一人称が妾(わらわ)のまろ眉キャラという、ある意味でわかりやすいキャラでした。
写真4は大和です。
パーツが多い割りに残り時間が少なく、もう少し桜の飾りにこだわりたかったですね。
写真5は今回大変お世話になったクラシカリさんのリクエストの矢矧です。
こちらは艦これ絵をまだそんなに描いていない頃に下書きを描いたものなので、他の絵と少し雰囲気が違うかもしれません。
艤装が難しいかと思われたのですが、ササッと描けました。
艤装とはいえやはりキャラクターメインだと思うので、主張し過ぎない感じになかなかよく描けたと思います。
いずれも艦これのことを殆ど…というか全く知らない状態で描いているので、何か間違っていることなどありましたらすみません!
今は簡単に新規着任できるのでしょうか…
2014.07.10 Thu
先日、日曜日にジャパンエキスポ五日目、全日程が無事に終了しました…!
そしてイベントが終わり、月曜にはパリ中心近くの小さなホテルに移動してきたのですがホテルのwifi環境が微妙で、試行錯誤してやっとなんとかブログを書けるようになりました(*^^*)
それはさておきJapanExpo、今年も沢山の方にいらしていただけて本当に有り難いことでした…!
写真1は五日目、日曜日の朝の私のブースに並ぶ人の様子です。
実は、イベント四日目だった土曜日は例年一番の人出のはずなのですが、今年はやけに人出が少ないな?と思っていたら、
後に知ったのですが今年は土曜日の入場料が昨年の二倍に上がってしまったとのことで、日曜日が最大の人出となりました。そういうわけだったのですね~。
写真2はいただいたダロワイヨ!のおいしいチョコレートとマカロンです!
ダロワイヨというと、日本ではデパートなどの高級なところでしか手に入らないお菓子だと聞きました。どうやらフランスでも高級なお菓子のようですね、本当に有り難いです。
パッケージも素敵で味もおいしいです!
写真3は、会場を歩いていて見つけた
「Ecole de Sushi WASABI」
―寿司学校 ワサビです!
…日本人から見ると、サイバーパンク感すら漂うネーミングです。
内容は、
「Cours de maki carifornia + degustation」
Maki carifornia…巻きカリフォルニア、つまり「巻き寿司」の教室が8ユーロです!
しかし、巻き寿司は綺麗に作るのが案外難しいのでこれで8ユーロは安いように見えます。
そしてこんな名前ですが、実際に巻き寿司を教えているのはちゃんとした方のようですね。
話は私のブースに戻り、写真4は最終日の終わり間際に私の描いた色紙を持って集まってくださった方々です!!
(写真が逆さまかもしれません!)
毎年、ジャパンエキスポの終わり間際に皆様集まってくださるのですが、一体どこで示し合わせてくださっているのでしょうか…???
毎年のことながら、全然わからないです。その心に感謝するばかりです。
写真5は、今年の七夕飾りの様子です。
昨年はジャパンエキスポ内でも七夕をやっているブースをしばしば見掛けたのですが、今年は全然見掛けませんでしたね。
しかし七夕に短冊に願いを書いて笹に吊るすということは認識としてかなり定着しているようで、今年は皆様スムーズに短冊に願いを書いておられました。
椰麟祭の際に書いていただいた短冊も下がっています!
他、最後にじゃんけん大会もしたのですが携帯電話で撮影していなかったので写真のアップロードができないですm(__)m
最終日のじゃんけん大会も本当に盛り上がって幸せでした。ピェー・パピエ・シザース!




そしてイベントが終わり、月曜にはパリ中心近くの小さなホテルに移動してきたのですがホテルのwifi環境が微妙で、試行錯誤してやっとなんとかブログを書けるようになりました(*^^*)
それはさておきJapanExpo、今年も沢山の方にいらしていただけて本当に有り難いことでした…!
写真1は五日目、日曜日の朝の私のブースに並ぶ人の様子です。
実は、イベント四日目だった土曜日は例年一番の人出のはずなのですが、今年はやけに人出が少ないな?と思っていたら、
後に知ったのですが今年は土曜日の入場料が昨年の二倍に上がってしまったとのことで、日曜日が最大の人出となりました。そういうわけだったのですね~。
写真2はいただいたダロワイヨ!のおいしいチョコレートとマカロンです!
ダロワイヨというと、日本ではデパートなどの高級なところでしか手に入らないお菓子だと聞きました。どうやらフランスでも高級なお菓子のようですね、本当に有り難いです。
パッケージも素敵で味もおいしいです!
写真3は、会場を歩いていて見つけた
「Ecole de Sushi WASABI」
―寿司学校 ワサビです!
…日本人から見ると、サイバーパンク感すら漂うネーミングです。
内容は、
「Cours de maki carifornia + degustation」
Maki carifornia…巻きカリフォルニア、つまり「巻き寿司」の教室が8ユーロです!
しかし、巻き寿司は綺麗に作るのが案外難しいのでこれで8ユーロは安いように見えます。
そしてこんな名前ですが、実際に巻き寿司を教えているのはちゃんとした方のようですね。
話は私のブースに戻り、写真4は最終日の終わり間際に私の描いた色紙を持って集まってくださった方々です!!
(写真が逆さまかもしれません!)
毎年、ジャパンエキスポの終わり間際に皆様集まってくださるのですが、一体どこで示し合わせてくださっているのでしょうか…???
毎年のことながら、全然わからないです。その心に感謝するばかりです。
写真5は、今年の七夕飾りの様子です。
昨年はジャパンエキスポ内でも七夕をやっているブースをしばしば見掛けたのですが、今年は全然見掛けませんでしたね。
しかし七夕に短冊に願いを書いて笹に吊るすということは認識としてかなり定着しているようで、今年は皆様スムーズに短冊に願いを書いておられました。
椰麟祭の際に書いていただいた短冊も下がっています!
他、最後にじゃんけん大会もしたのですが携帯電話で撮影していなかったので写真のアップロードができないですm(__)m
最終日のじゃんけん大会も本当に盛り上がって幸せでした。ピェー・パピエ・シザース!