忍者ブログ
Admin / Write
モニター越しの、そこにいるあなたへ。
2025.04.30 Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.08.13 Mon
「一人の声は小さい」
「無意味だ」と決めつけて
言葉を飲み込むことは
もう飽きたんだ


幽閉サテライト「千華繚乱」より





20120813_01.JPG

そういうわけで、11日の夜は、ライブ「幽閉樂祭」の開催お疲れ様でした、ありがとうございました・・・!!

行かれた方は、本当にありがとうございます。
コミケ2日目の後のスタンディングライブという、体力的につらい日程ではありましたが、それだけの価値、そこにしかない感動が確実にあったライブだと思います。


笑顔の種を蒔きましょう
皆、孤独にならぬよう
形は違えど、共に
咲き乱れよう



参加されていた演者さん、どれもさすがのパフォーマンスでしたね。スタイルは様々ですが、どれも素敵です。

でも、私が今回一番感動したのは、他でもない幽閉サテライトさんでした。
他のサークルさんでは泣きませんでしたが、幽閉サテライトさんが始まって一曲二曲演奏したところで、もう、とても、感極まってしまって・・・。

それは、「私が絵を担当したライブがこれだけの成功を収めている!うれしい!」というものではありません。
だって、これだけの方がいらしてくださり、これだけの方がこの幽閉樂祭のために動いていた、というのは絶対に、私の力(もしくは、私だけの力)ではないことは、わかりきったことでありますからね。


それよりも、私は幽閉サテライトさんのこれまでの努力と、その成長した結果、そしてそれが実を結ぶところを見られて、その上、その花を飾るお手伝いをさせていただけたことが、本当にうれしかったのです。



おそらく、今回の「幽閉樂祭」に行かれた方は、もちろん幽閉樂祭にだけ参加された方も多数いらっしゃるでしょうが、5月に開催された「フラワリングナイト2012」にも行かれていた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

その時と比べると、幽閉サテライトさん、もう、別人でしたね。


ああ。
あそこまでになるのに、一体どれだけの努力をされたのか。
私もずっと、遠くから見ていましたが、目に見える努力、目に見えない努力、想像もつきません。


特にsenyaさんとかませ虎さん。
お二人とも、本当に輝いていましたね。
しかも、それは努力の輝きでした。


かませ虎さんと少しだけお話させていただいたことがあるのですが、
かませ虎さんは本当はとてもとても誠実で、真面目過ぎるくらいの人柄であるように感じました。
その真面目さがにじみ出てしまって、ステージ上ではいつもの独特なMCになってしまっているのだと私は思います。w

でも、幽閉樂祭ではそれを磨き、逆手に取り武器にされていたと共に、素晴らしい盛り上げ方をしていましたね。
senyaさんも、何か枷が外れたような、とても伸び伸びとした自信に溢れる歌でした。
お二人とも、これまでもずっと活動されてきたとは思いますが、これからが本当の真価ではないかと思います。

本当に、素晴らしいライブでした。




一人よりも二人へと
優しさの根を張って
緑を絶やさぬように
縁を描く


senkaryouran_jyake.jpg


ライブチケット先行特典の限定CD「千華繚乱」(なんと初のベストアルバム!)に収録された新曲「千華繚乱」の歌詞も、もう偶然なのかもしれませんが、私の切り絵に、まさにピッタリな歌詞で・・・

しかも、こちらの「千華繚乱」の原曲は「竹取飛翔 ~ Lunatic Princess」。
そして、今回の幽閉サテライトさんの新譜「泡沫、哀のまほろば」の原曲は「月まで届け、不死の煙」「エクステンドアッシュ~蓬莱人」。



20120813_02.jpg

初めてプレイした東方は永夜抄でした。
私の原点であるこのテーマがまさにここで絡み合うとは思わず、更に感動しておりました。
まさに、縁です。
私のしてきたこと一つ一つは、どこかで緑になっているでしょうか。



心の底に潜んだ
感情、いざ芽生えよ
大地に君の想いを
知らしめてやれ


千華繚乱
たとえ脆い優しさでも 寄り添えば
心を揺さぶる力を生み出すはずさ




私はずっと、切り絵で花を描くことにかけては誰よりも自信を持って描き続けてきました。
お花が好きで、花を描き続けてきて、本当によかったです。
だってこんなふうに、素晴らしい門出に花を添えることができるのですからね。

今回のお手伝いで、私も確実に成長できています。それを実感しています。
だからこそ、この「幽閉樂祭」で、皆が一緒に成長できたのが、本当に嬉しくて・・・。

いえ、ライブに参加された方は、純粋に「最高のパフォーマンスだった!」と感じていただければ、それに勝るものはないのです。こんな感じ方をしているのは、私だけだと思います。CDを見ていると、その時のことを思い出します。


ライブが終わった後の観客の皆さんも、興奮に満ち溢れて、楽しそうで幸せそうでした。
その時を一緒に体感できて、感謝するばかりです。
ライブ、お疲れ様でした!
これから先が、本当に楽しみです。


いつか、飲み込むことをやめた言葉たちが笑顔の種になり、
優しさの芽を伸ばし、希望の花が大地を響かせ、緑でいっぱいになりますように。
Share on Google+
2012.08.10 Fri
本日から始まりました夏のコミックマーケット!
一日目に参加されていた方は、お疲れさまでした!
確かに暑かったですが、7月ごろのピーク時よりは少し暑さも落ち着いていて、よかったですね。でも、私は1キロ体重が減ってましたw

そして、いよいよ明日は私のサークル参加日である、二日目です・・・!
どうぞよろしくお願いしますっ!

Tsubameyado
東3ホール 「イ」ブロック 57b


・新刊
切り絵アンソロジー「斬り合い:2012」

・新刊
妖々夢本「妖々切絵幻葬」

・新作
幽閉樂祭うちわ
(去年以前のうちわを当日お持ちになると、少しだけいいことが!)

・サイト内企画
第二回切り絵抜け殻クイズ

他、詳しくは最近の日記を見ていただければと思います。

直筆や一点ものもあると思います~!イラストボードも持って行きます!
20120810_01.jpg

もちろん、コミケ後は幽閉樂祭もよろしくお願いします・・・!!
本当に楽しみです!
16:30、東京ビッグサイトからもすぐ近くの、Zepp Tokyoにて開演です!
今回、こちらに使った切り絵にもかなり力を入れたので、是非現物をご覧になっていただきたいです。
もし、机の上などになかった場合はお声掛けください。

明日もまだ、暑さは少しは落ち着きそうですが、当サークルのこれまでに発行したいずれかのうちわをお持ちの方は、是非お持ちになり、熱中症にお気をつけてお越しください!

それでは、明日への準備のラストスパートっ、行ってきます・・・!!
Share on Google+
2012.08.08 Wed
第一回切り絵抜け殻クイズはこちら

そういうわけで、今回も切り絵抜け殻クイズを開催いたします!

今回も文末に回答用紙がありますので、そちらに答案を記載の上、当日スペースまでお持ちになった方に参加賞、
全問正解の方には全問正解賞を差し上げたいと思います。

もうギリギリでの告知になりますが、この記事をご覧になってくださった方、一緒に遊びましょう!
Share on Google+
2012.08.08 Wed
夏の暑さも一時期に比べれば、少し落ち着いたかな?という感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

もうギリギリなのですが、今回も冬コミに引き続き、夏コミにて
「切り絵抜け殻クイズ」
をやりたいと思います・・・!
切り絵を切った後に残る黒い紙の形で、どのキャラかを当てていただこうという企画です。


・・・と、その前に!

今年の一月はサイトの更新が出来ず、冬コミの分の正解を発表しておりませんでしたので、今更ながら冬コミ分の正解を発表したいと思います!

冬コミの際の問題はこちらでした!

quiz_kaitouyoushi.jpg
Share on Google+
2012.08.03 Fri
20120803_01.jpg

大変お待たせいたしました、切り絵アンソロジー【斬り合い:2012】特設ページを公開いたしました。

http://tsubameyado.iaigiri.com/kiriai2012.html

また、本も既にこちらの写真のように、刷り上ってきております!
今回の表紙はシンプルで和風な感じにしてみました。紙の質感も若干ナチュラルな感じです。


【斬り合い:2012】

切り絵アンソロジー
全年齢・オールジャンル

テーマ企画「暑中見舞」同時掲載

コミックマーケット82・2日目
2012年8月11日土曜日
東地区 "イ" ブロック 57b
【Tsubameyado】にて頒布



切り絵で描かれた絵ばかりの、アンソロジーです。
いつもよりも大分印刷がきれいになっているはず・・・です! お楽しみに!

執筆者様ともお会いできることを楽しみにしております・・・!
どうぞよろしくお願い致します!
引き続き、夏コミまで随時情報を更新していきます!!
Share on Google+
   
74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84 
profile
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
search in this blog
read more
daily & art
Twitter
pixiv
忍者ブログ [PR]
PR