モニター越しの、そこにいるあなたへ。
2015.07.18 Sat
フランスで毎年開催されているJapan Expoから無事に帰国しました。

写真はイベント期間中毎日夕方に私のブースで開催しているじゃんけん大会の様子です。
今年も多くの人に集まっていただき有難い限りです。

外国には「じゃんけん大会」というものがそもそもなさそうですが(日本でも、そんなに沢山あるものではないと思いますが)、参加されている方は皆楽しそうで私も嬉しいです。
私も次回までにジャンケンマスター(※ジャンケンの手を出す人のこと)の練習をしておかないと……papier-pierre-ciseaux!
意外と、じゃんけんマスターはじゃんけんに出す手を悩むものですね。
極端に減ったり、残り過ぎたりしても むむむ!となってしまってどうしようか悩んでいるうちに時間は過ぎ……アワワワ!
グー


チョキ

なので、グー&パーと、チョキを使い分けていく必要があると思うのですが……
いっそのこと、出す手の順番を事前に決めておくとか!?
いやいや、ライブ感もじゃんけん大会の醍醐味。
これも修行のうちです。

今年は広いブースだったので大きい笹を用意しました!
イベントが4日間も開催されていると短冊の数もなかなか多く、枝が垂れています。

数年前は、私のブースの他にもいくつか七夕の笹を置いてあるブースをちらほら見掛けたのですが年々少なくなり、今年は私が知る限りでは私のブース以外に七夕の笹を置いてあるブースはありませんでしたね。
毎年参加していると、そうしたちょっとした違いや流行も見えてきます。
クリックで拡大します
最終日の最後に集まってくださった人たちで記念撮影をしました!
今年描いた色紙を持ってくださっている方もいらっしゃいます。
今年は初めてのYoung creatorブースでの参加で、特に勉強になることがとても多い年でした。
これからに活かします。
今回も多くの方のお力で無事に終えることができました。
Maeci beaucoup!