モニター越しの、そこにいるあなたへ。
2012.04.19 Thu
(画像クリックで拡大するはず・・・です)
今回は作業中にデータを見つけたので息抜きに筆絵のメイキングを掲載してみようと思います。
描いている絵は、去年の10月23日、COMIC CITY SPARK5のために用意した、「戦国BASARA」の毛利元就(第二衣装)です。
ちょうど、ハロウィン前のイベントでしたので、何故かハロウィンを彷彿とさせる、毛利の第二衣装にしております。
普段はもっぱらキャラクターカラーが緑の彼ですが、第二衣装だとオレンジになってしまうのですね。
全体のデザインもどことなくカボチャを思わせるような感じです。
イベント会場だとこういったものをリアルタイムで描いているので、ご興味のあられる方は是非ご覧にいらしていただければ幸いです。
そういうわけで、上の写真は下書きの様子です。
第二衣装を初めて描くということもあり、これは結構ちゃんと下書きがしてありますね。
線が薄くて見えなかったらすみません。
あ、そしてこれらの写真は、色紙に絵を描いている過程を写真で撮影したものなのですが、普通の色紙ではありません。
45cm四方の、普通の色紙の何倍かありそうなくらいのサイズの色紙です。

スミが入りました。
顔のパーツも、他の部分も、全て筆で描いております。
撮影データを見ると、今回は下書きからここまで40分のようです。
ここまでの過程で下書きをあまりにも綿密にやってしまうと、筆の勢いが死んでしまう場合があるので、
筆絵に関しては、下書きをあまり丁寧に書き込まない方が味が出ると私は思います。
最後に決定する、ただ一本の線は完全にアドリブで描いて行く感じです。
これは、筆ならではの特徴ですね。(あくまで、私のやり方ですが)
私は、切り絵でもそうした部分が大きいです。

色を塗って完成です。
夜明け色の空を描きたかったのです。
当日の早朝に描いているのでコピックの残量不足に悩まされていました;

こんな感じで、描かれています。
それでは、作業に戻ります!
あ、新刊は切り絵本ですよ!;
第二衣装を初めて描くということもあり、これは結構ちゃんと下書きがしてありますね。
線が薄くて見えなかったらすみません。
あ、そしてこれらの写真は、色紙に絵を描いている過程を写真で撮影したものなのですが、普通の色紙ではありません。
45cm四方の、普通の色紙の何倍かありそうなくらいのサイズの色紙です。
スミが入りました。
顔のパーツも、他の部分も、全て筆で描いております。
撮影データを見ると、今回は下書きからここまで40分のようです。
ここまでの過程で下書きをあまりにも綿密にやってしまうと、筆の勢いが死んでしまう場合があるので、
筆絵に関しては、下書きをあまり丁寧に書き込まない方が味が出ると私は思います。
最後に決定する、ただ一本の線は完全にアドリブで描いて行く感じです。
これは、筆ならではの特徴ですね。(あくまで、私のやり方ですが)
私は、切り絵でもそうした部分が大きいです。
色を塗って完成です。
夜明け色の空を描きたかったのです。
当日の早朝に描いているのでコピックの残量不足に悩まされていました;
こんな感じで、描かれています。
それでは、作業に戻ります!
あ、新刊は切り絵本ですよ!;